2011年06月26日
熱いです!
こんばんは。グリーンガーデンです
6月終盤になってとっても熱いです
雨が降ってくれないとGGファームは水不足でたいへんなことになってしまいます
明日は朝から2Lのペットボトル10本に水を詰め込んで散水です
GGファームの写真明日載せます

6月終盤になってとっても熱いです


明日は朝から2Lのペットボトル10本に水を詰め込んで散水です

GGファームの写真明日載せます

2011年06月24日
暑さに強い!!
こんばんは
熱いです
スタッフの誰かしらが暑さで参っています
そんな暑さが大好きな花があります
ニチニチソウです
乾燥に強く、暑さもへっちゃらです
ただ。過失に弱いので梅雨時期は軒下などで育てていただいたほうが、立ち枯れせずにすみます
色もいろいろなので、これから何植えようかなぁ・・・と迷っている方にはオススメです
静岡初登場だと思いますが、夏桜より花弁がまるっぽくて、かわいいピンクの子が入荷しました
夏乙女です






ニチニチソウです

乾燥に強く、暑さもへっちゃらです


色もいろいろなので、これから何植えようかなぁ・・・と迷っている方にはオススメです

静岡初登場だと思いますが、夏桜より花弁がまるっぽくて、かわいいピンクの子が入荷しました

夏乙女です

2011年06月18日
宿根草いろいろ
こんにちは。天気がぐずぐずです
花つきの宿根草がいろいろ入荷したので、またもや一気に行っちゃいます

↑サルビア・コスミックブルー

↑エキナセア

↑ラティビダ・メキシカンハット

↑ラティビダ・メキシカンハット

↑カクトラノオ・ホワイト

↑ルドベキア・タイガーアイ

花つきの宿根草がいろいろ入荷したので、またもや一気に行っちゃいます

↑サルビア・コスミックブルー
↑エキナセア
↑ラティビダ・メキシカンハット
↑ラティビダ・メキシカンハット
↑カクトラノオ・ホワイト
↑ルドベキア・タイガーアイ
2011年06月15日
久しぶりの連休★


まずはお隣さんとの境にフェンス作り!なかなかうまくできました

そして、我が家の庭大臣・マサコ様との「ポタジェ」造り!
仕事より体に染み渡る疲れです

写真は2,3日中に掲載します★
写真がなくてすみません・・・・
2011年06月11日
コバッチ風に『ハイビスカスで決める夏!』
こんばんは☆TOMOYA☆です
今のおすすめ鉢花は、ハイビスカス
です
こばっちの作ったPOPと一緒に・・・

では、帰ります

今のおすすめ鉢花は、ハイビスカス
です

では、帰ります

2011年06月10日
☆☆おすすめですっ!☆☆
こんばんは☆TOMOYA☆です
久々に『かわいいっ
』ってぞくぞくする子が入荷です

↑新梢先のアジサイ”アナベル”の八重咲種ヘイズ スターバーストです
限定10個の入荷なので気になる方はお早めに



↑新梢先のアジサイ”アナベル”の八重咲種ヘイズ スターバーストです


2011年06月09日
小花がおすすめ☆
こんばんは☆TOMOYA☆です
最近、小花が人気なので、小花がいろいろ入荷してきます
一気に行きます

↑オーストラリアン・ブルーベルズ 非耐寒性つる性 押し花の会の方に毎年ご注文いただくので、今年は先手を取って仕入れたところ、会の方じゃない方が買ってくれています

↑プラティア・ラベンダー 耐寒性多年草 地面を這うように広がっていきます
かわいいですよぉ

↑メカルドニア・ゴールドダスト 非耐寒性多年草 ふんわり広がりながら、しだれます

↑千日紅・ちなつパープル 一年草 こんもり咲き続ける切花種とは違ったいい感じの花です
お馴染みの「喜・喜・緑」さん生産苗です

↑ユーフォルビア・ダイヤモンドフロスト 非耐寒性多年草 「軒下で冬越しできたよ!」とお客様の声です
寄せ植えの間に入れるとふんわり動きながら咲き続けるので、俺の大好きな花です

↑ペンタス 半耐寒性多年草 矮性種のグラフィティーと、中型種のバタフライがあります。秋深くまで星型の花を咲かせてくれるとっても魅力的な花

↑カラミンサ・ネペトイデス 耐寒性多年草 ミントの香りの花で背丈はすーっと高く、風にそよぐ姿は
とっても粋です
この子も俺の大好きな花です。
花が咲き終わったら、地際4~5cmくらいでバサッと切るともう一度伸びてきて咲きます
どの花でも大体そうなんですが、切り戻したときに追肥をしてあげると、次も良く咲いてくれますよ
よく咲いてくれたお礼の肥料なので、『お礼肥え』と呼んだりもします
他にも、「喜・喜・緑」さんの「ブルーデージー 青いうさぎ」やオキシペタラム・ブルースター、カラミンサのブルークラウド・ストレインなどなどGGでは今、小花があらゆるところにあるので、見つけてみてください

最近、小花が人気なので、小花がいろいろ入荷してきます

一気に行きます

↑オーストラリアン・ブルーベルズ 非耐寒性つる性 押し花の会の方に毎年ご注文いただくので、今年は先手を取って仕入れたところ、会の方じゃない方が買ってくれています

↑プラティア・ラベンダー 耐寒性多年草 地面を這うように広がっていきます


↑メカルドニア・ゴールドダスト 非耐寒性多年草 ふんわり広がりながら、しだれます

↑千日紅・ちなつパープル 一年草 こんもり咲き続ける切花種とは違ったいい感じの花です


↑ユーフォルビア・ダイヤモンドフロスト 非耐寒性多年草 「軒下で冬越しできたよ!」とお客様の声です


↑ペンタス 半耐寒性多年草 矮性種のグラフィティーと、中型種のバタフライがあります。秋深くまで星型の花を咲かせてくれるとっても魅力的な花

↑カラミンサ・ネペトイデス 耐寒性多年草 ミントの香りの花で背丈はすーっと高く、風にそよぐ姿は
とっても粋です

花が咲き終わったら、地際4~5cmくらいでバサッと切るともう一度伸びてきて咲きます



他にも、「喜・喜・緑」さんの「ブルーデージー 青いうさぎ」やオキシペタラム・ブルースター、カラミンサのブルークラウド・ストレインなどなどGGでは今、小花があらゆるところにあるので、見つけてみてください

2011年06月02日
クレマチス・紫子丸
こんばんは。グリーンガーデンです
花屋とはある程度特殊な小売業だと思います。
「このルアーは、この魚に絶対いい!」とか「この自転車は坂道に最適!」とか「ダメージヘアにはこのシャンプー」みたいな商品が確実にしっかりしていないんです。。。植木市場で仕入れた「黄色の木蓮」は真っ白に咲いてしまったり、濃い紫色になりますよ!とお勧めしたペチュニア・夢のしずくは植え替え直後真っ白になったり・・・
だからこそ、ついているラベルの写真に騙されず、花と心の通いで購入していただき、育てていただくのが、花屋なのかなぁと??
↑クレマチス・紫子丸です★カタログで見た時に、この赤さの万重咲きは今までにないと思い、注文しました
現在、我が家で咲いているのはこの花です
ただ、この顔好きです
ラベルの顔とは全然違うけど、好きです
咲いている花を見ていただき、気にいっていただいて購入されるのがBESTですが、ちょっとした裏切りがありながらも、ヤッパリこの子が好きだ
ってありだなぁっておもいます
花がついていない宿根草や切花苗に、「思いっきり我が道通して咲いてみて!」って言ってあげてください
そしたら、きっといっぱいいっぱい咲いてくれると思います
自分の予想を裏切ってくれるかもしれない「未知の花」みなさん!花がついていない苗からあなたが育てた「あなた色の花」咲かせてみてください

花屋とはある程度特殊な小売業だと思います。
「このルアーは、この魚に絶対いい!」とか「この自転車は坂道に最適!」とか「ダメージヘアにはこのシャンプー」みたいな商品が確実にしっかりしていないんです。。。植木市場で仕入れた「黄色の木蓮」は真っ白に咲いてしまったり、濃い紫色になりますよ!とお勧めしたペチュニア・夢のしずくは植え替え直後真っ白になったり・・・

だからこそ、ついているラベルの写真に騙されず、花と心の通いで購入していただき、育てていただくのが、花屋なのかなぁと??






咲いている花を見ていただき、気にいっていただいて購入されるのがBESTですが、ちょっとした裏切りがありながらも、ヤッパリこの子が好きだ




