2011年10月10日
◆要注意◆
こんばんは☆TOMOYA☆です
さっき市場から帰ってきました
ちょっと荷物も増えていて、久しぶりに楽しかったです
ただ、ビオラ・パンジーは「これっ!」っていう株まだなかったので、もう少し(あと2週間くらいだと思います
)待っていただければ、かなりいろいろな品種がいい株でで出て来ると思います
もう少しの辛抱です
ところで、今日お客様からお預かりしてきたプランターをひっくり返したらびっくり
土の中に「奴ら」の姿がコロコロと・・・


「コガネムシの幼虫」です
気持ち悪くなった方いたらごめんなさい・・
一つのプランターに20匹もこいつらがいるわけですから根っこがすべて喰われてもしょうがないです
夏に成虫になると土に卵をうみ、それが孵化して画像のようになるのですが、この大きさになっていたらその植物はかなり傷んでいます
夏の終わりから秋にかけて、「ダイアジノン粒剤」や「オルトランDX」などで、殺処理しておかないと、大事な植物が突然枯れてしまうので、気をつけてください


経験してきたなかでは、コガネムシが好む傾向にあると思う植物は・・・
・果樹全般(特にブルーベリー)
・花木・樹木全般(ツツジ類、バラ)
・草花(ベゴニア、ポーチュラカ、クリスマスローズなど)
です。大切に育てている植物の「大事な根っこ」を守ってあげるように、コガネムシの幼虫駆除は速やかにお願いします
小さな鉢植えだったら、水をいっぱい張ったバケツの中に丸一日突っ込んでおくとコガネムシの幼虫は呼吸困難でやっつけられます
いるかいないかの判別は、土が泥状にべたべたしていて、水はけが急に悪くなったなと思った時は「いる」です
明日は朝一でもう一つの市場に集荷なので、今日は早めに切り上げます
では






ところで、今日お客様からお預かりしてきたプランターをひっくり返したらびっくり


「コガネムシの幼虫」です


一つのプランターに20匹もこいつらがいるわけですから根っこがすべて喰われてもしょうがないです

夏に成虫になると土に卵をうみ、それが孵化して画像のようになるのですが、この大きさになっていたらその植物はかなり傷んでいます




経験してきたなかでは、コガネムシが好む傾向にあると思う植物は・・・
・果樹全般(特にブルーベリー)
・花木・樹木全般(ツツジ類、バラ)
・草花(ベゴニア、ポーチュラカ、クリスマスローズなど)
です。大切に育てている植物の「大事な根っこ」を守ってあげるように、コガネムシの幼虫駆除は速やかにお願いします

小さな鉢植えだったら、水をいっぱい張ったバケツの中に丸一日突っ込んでおくとコガネムシの幼虫は呼吸困難でやっつけられます


明日は朝一でもう一つの市場に集荷なので、今日は早めに切り上げます

